こんばんは。
Tacos好きボクシングトレーナー西尾です。
前回のはなしを貼り付けておきます。
🔝に書いてある通り
海外で活躍している、選手やトレーナーの
心得を話しましたが
今回は、日本で活躍する石原トレーナーについて
話していこうと思います。
何を重視して指導しているのか?
沢山、チャンピオンを育成していますが
最初は、どんなキッカケでトレーナーになったか?
が、分かりますよ!
いくつか質問もしてますので
よかったら話しを聞いて下さい!
目次
チャンピオンメーカーの石原トレーナーって、どんなトレーナー?

石原トレーナが指導する上で大切にしてる事は
- 選手の個を伸ばすこと
- 教えすぎず、自分で考えるヒントを与えること
- ガード ディフェンスは大事にすること
と、回答が来ました!!🔝
ボクシングの基礎をしっかり固めて
選手の個を伸ばしていくトレーナーですね!
よかトレーナーばいね〜!!

セルベッサさん
石原トレーナーは
数々のチャンピオンメーカーのトレーナーであります。
代表選手と言えば
WBA.IBF世界ライトフライ級チャンピオン田口良一選手
日本、東洋太平洋ミドル級チャンピオン柴田明雄選
現在は、岡田博喜
東洋太平洋ウェルター級チャンピオン長濱陸
のトレーナーでもあります!
まだまだ、他にもチャンピオンを育成していますよ!

NISHIO
他にも、幾つか質問をしてるんで
話してみます。
石原トレーナーに聞いてみました!
- ボクシングトレーナーになったキッカケは?
- 田口選手(ワタナベ)との、一番印象に残る試合は?
- 柴田選手(ワタナベ)との、一番印象に残る試合は?
- 好きなボクサーは?
- どんな選手を育成したいです?
- これから期待してる選手は?
Q
ボクシングトレーナーになったキッカケは?
A
最初は、フィジカルトレーナーでしたが
洪トレーナーから
「やってみない?」と言われて
好きなボクシングでチャンピオンを育てたい!
と、思ったからです。
因みに、
尊敬するトレーナーも、洪トレーナーです。
Q
田口選手(ワタナベ)との、一番印象に残る試合は?
A
井上尚弥選手(大橋)との戦いですね!
負けましたが、
あの試合で世界とれると確信しました。
Q
柴田選手(ワタナベ)との、一番印象に残る試合は?
A
Q
好きなボクサーは?
A
パッキャオやガッティですが
基本的にみんな好きです。
4回戦もチャンピオンもボクサーみんな
好きですね!!
ガッティ
パッキャオ
Q
どんな選手を育成したいです?
A
選手が、
自身目標を達成して
何かを学んでくれることが一番ですが
洪さんと、マニーパッキャオのような
選手を育てようと結束してます!(笑)
Q
これから期待してる選手は?
A
他のジムで言えば
勅使河原選手(輪島)です!
石原トレーナとの出会い
2014.7.30
木村隼人選手(ワタナベ)×マイケル・ダスマリナス(フィリピン)
当時、石原トレーナーは木村選手のチーフトレーナーで
僕は、ダスマリナス側に付いていました。
そこで、僕が何げない指示を出してみると…

NISHIO
マイケル
レフトアッパー!!
左アッパーで木村選手からダウンを奪ったのです…
それから試合が終り、くリング上で挨拶をする際に
左アッパーの指示は、ダメです!(笑)

石原
トレーナー
と、会話を交わしたのを機会に
出稽古や食事などの機会も増え、今に至ります!!
なかなか
やり手なトレーナーばいね〜!!

セルベッサさん
今は、角海老宝石ボクシングジムに在籍していますが
- 岡田博喜 元日本S.ライト級チャンピオン
- 長濱陸 OPBFウェルター級チャンピオン
- 斎藤一貴 日本ライト級5位
- 中川抹茶 日本S.バンタム級15位 2015年全日本バンタム新人王
- 太尊康輝 日本ミドル級3位 2013年全日本ミドル新人王MVP
- 堤聖也 日本バンタム級13位
- 廣本彩刀 A級
- 木元紳之輔 A級
- 星大翔 B級

NISHIO
主力メンバーばかり!!
5年程前から、石原トレーナーと話していますが
ジムを出しましょう!!
と、よく話しています!
いつか、実現出来るよう楽しみにしてて下さい!
まとめ
石原トレーナーは、どんなトレーナーか?と、言うと
- 選手の個を伸ばすこと
- 教えすぎず、自分で考えるヒントを与えること
- ガード ディフェンスは大事にすること
基礎をしっかり重視しながら
色々とチャンピオンを育成し、チャンピオンメーカー
になっています!
洪さんとの出会いで、ボクシングトレーナーを始め
選手と切磋琢磨しながら、ここまで来たのは
素晴らしい事ですね!!
僕も同じですが
現役の時に素晴らしい実績を残してなくとも
海外のボクシングを経験できたり
石原トレーナーみたいに、チャンピオンを育成できる
ボクシングトレーナーにもなれます。
ボクシングトレーナーを目指す人などに
参考になると思いますし、勇気もでますね!
そんな感じです!
最後まで、話しを聞いて頂きありがとうございました。
また、次回もよろしくお願い致します!
チャオ!!

NISHIO
Suerte!