こんにちは!

NISHIO
Tacos好きボクシングトレーナー
西尾です!
トレーナーの皆さんが悩んだであろう
一度は、思った事があると思います。
僕は、以前…毎日悩み過ぎて
ミットの為のボクシングになった事があります!笑
今回は、ミット打ちについて話して行きます。
目次
ミットの打たせ方はイロいろ
選手と同じように、トレーナーも個性があり
持ち方も色々とあります!
- 強くしっかり打たす人
- 軽くテンポよく打たす人
- 基本をしっかり確認しながら打たす人
- コンビネーションを重視する人
- 止まってしっかり打たす人
- 足は止まらず、動きながら打たす人
色々とありますし、選手も好みがあるかと思います。
どれが正解で、どれが不正解とか…
そんなのありません!(個人的な意見です)
DMでも、どんな打たせ方をしていますか?
と、質問が頂くのですが…

NISHIO
僕は、色々と打たせています。
もちろん、1日の練習でやるのでなく
日を分けて打ち分けています。
僕が、ミットで重要視してるのは
- 基本、しっかり強く打たせる
- コンビネーションも、テンポよく強く打たせる
- 実戦ぽく打たせる(動きながら)
- 選手に、得意なパンチを打たせる
- 試合が決まれば対策風にも打たせる
- 胸、肩、背中、お腹、顔の位置に近い距離で打たせる
ドラムミットでは
- ナックルでしっかり打つ
- しっかりとしたフォームで打つ
- パンチの角度を変えて打つ
ハンドミット(しゃもじミット)では
- ボディワークを重要する
- スピーディーな、コンビネーションを重視して打つ
- 打ち終わりのガードの位置を意識させる
打たせ方、ミットの種類も色んなんが、あるたいね〜!

セルベッサさん
田中繊大やマニー・ロブレスの特長や共通点
- 1発1発、しっかりとパンチを打たせる
- ドラムミット、しゃもじミットを使い分ける
- 連打もめちゃくちゃ打たせる
- でも、しっかりとしたパンチで打たせる
- バランスを大事にする
- ガードが下がると、ミットで顔を引っ叩かれる
- チャンピオンを量産している
当たり前ですが…二人とも凄いですね!
迫力がありますし、臨場感がありますね!
唯一違いがあるとしたら

NISHIO
繊大さんは、顔に近いとこでパンチを打たせます!!
実際に、パンチを打つ場所に近いところに打たせ
距離感やバランス、身体に伝わる感覚を染みつける
ために、打たせているのだと思います!
トレーナーや選手に合わせて
色々なミットの持ち方があり、楽しいものですね!
皆さんは、ミットの打たせ方で
こだわりなど、ありますか?!
ミットの打たせ方に、正解や不正解はない…まとめ
トレーナーも選手と同じように個性があり
色々なミットの打たせ方がありましたね。
- 正解、不正解はなく、自分なりの持ち方でよし
- 選手の特長に合わせて持つのもよし
- ドラムミットやシャモジミットを使うのもよし
何が伝えたいかと言うと
選手が成長しているのであれば…
どんなミットの打たせ方でも、良いと思うし
フィットネスの会員さんなら…
楽しい打たせ方で、良いと思います!
あくまでも、個人的な意見ですが。
例えば
この場合は、こんな感じだから…
こうすると…もっと良くなるかも…
みたいな事は、沢山あるかと思います!!
- この場合なら、右から打てば…
- 接近戦だから、打ったら外にポジションを取る…
- 相手が左回りするから、左フックから繋げて…

NISHIO
『くどい』ようですが
正解、不正解は、ないと思います!
試合の動画を見ると、沢山ヒントが隠れているので
アイデアが閃きますよ!!
因みに…
そんな感じです!
最後まで、話を聞いて下さり
ありがとうございました!
また、宜しくお願い致します!
チャオ!!

NISHIO
Suerte!